9/15〜16安中合宿③

15日は、めがね橋に行ってきましたー!
たくさん写真を撮ってはしゃぎまくりでした😊こちらは、私のお気に入りの写真です!ひょっこり。。image
めがね橋を調査した後は、安中市役所の観光課の職員の方々に、くつろぎの郷コテージに来ていただき、中間報告会で行ったプレゼンをみていただきました。また、バーベキューも一緒に参加していただき、安中のオススメスポットや、観光地としてたくさんの人を誘致することの難しさなど為になるお話をたくさんしていただきました!!
本日16日は、コテージの屋内運動場で汗びっしょりになりながら卓球、バドミントン、サッカーなどスポーツを楽しみました♩明日の筋肉痛が心配です。。

峠の力餅

昨日は中間発表会がありました!!
…が、質疑応答でテンパって、頭が真っ白になってしまったため、ここで整理させていただだきます😅

例えばどのような関連があるのかということで、力餅の例を話させていただきましたがグダグダになってしまったので、力餅について。
中山道の名物で、この「力餅」があります。
image
力餅の名の由来は、碓氷貞光という力持ちの武将が、当時碓氷の地にいたことだそうです。安政2年(1855年)のときの安中藩の藩主が、藩士の心身を鍛えさせることを目的として安中城から碓氷峠の熊野神社までの中山道を徒歩競走をさせていたそうです。そのときに、若い藩士たちに労ったお菓子がこの「力餅」です!ちなみにこの徒歩競走の着順を記録させたことが日本におけるマラソンの発祥となっています!
現在も毎年5月に「安政遠足 侍マラソン」が開催されていて、仮装して走る安中の人気イベントとなっています^ ^
信越本線の横川〜軽井沢間の廃線前は、熊の平駅で力餅の駅売りも行われていたそうです。安中藩の藩士たちが、後に、アプト式鉄道に乗って楽々移動できちゃう!なんてことを知ったら、力持ちだった碓氷貞光も泣いちゃいそうですね(笑)

ちなみに。昔、碓氷峠に巨大な大蛇が住み着き人々を苦しめていたそうです。そこでこの碓氷貞光が帰郷した際に、大鎌を振るって大蛇を退治したそうです!!
ここでは蛇が悪者となってますが、一方で、咲前神社では、繭を食べちゃうネズミを追い払うために蛇のレンタルを行っていたという(笑)なんだかいろいろ複雑ですね〜(笑)

おぎのや資料館

明治18年創業から今でも人気を誇る峠の釜めしの発祥の地、横川駅をでてすぐにあるおぎのや資料館に行ってきました!

ここは、信越線横川〜軽井沢間が廃線になった後におぎのやが地域の活性化を願って開館したそうです。おぎのやの歴史に関するポスターや資料が展示されていました!歴代の掛け紙にくるまれたたくさんの釜めしが、売り子さんが使っていた荷車に載せられて展示されていました!

また、益子焼の釜ができるまでの展示もありました。

また、横川駅にまつわるものや鉄道に関する資料も展示されていました。アプト式機関車関連のものも展示されてます^ ^

おぎのや資料館を出て、諏訪神社に立ち寄ってみました。お参り後、、

突然激しい雨が!!急いで階段を駆け下りたら、すってんころりん尻もちついてコケました。。ニューバランスをしっかり履いてたのにアンバランス…

名物

image

帰りにおぎのやドライブイン横川店に寄り、創業130年の歴史をもつ「峠の釜めし」を買いました。とてもおいしく頂きました( ^ ^ )