鉄道文化むら

鉄道文化むら,「むら」だけひらがななんですね.

阿武土(ABT)式レールです.ピニオンギアとラックレールの先端部分はかみ合わせしやすいように歯が小さくなっています.  今回発見!枕木が鉄でした!  昔は木,現在はコンクリートが主流,瀬戸物も実験されたことがあると ものの本で読んだことがあります.鉄は意表をつかれました▼

dscf0365

そのレールを走っていたのは,武骨な電気機関車ED42.車内は機械だらけで通路はとっても狭い.以前よりも車両の下側が見やすく,庫内も明るくなっていました.集電シューの説明がまだ設置されていなかったみたい.一つ前の写真のレールの横にある木のカバーのついたレールから電気をとるわけですが,集電シューとレールの絡みの説明が弱いかなぁ▼

dscf0392

 

img_0916

以前の庫内はフラッシュたいてもこんなもんでした▼20060928

IMG_0435.JPG

ナットも大きいけどそれを回すレンチもでかい.▼

dscf0385

展示車両内は飲食禁止なので雰囲気だけね.ビンも古いね.車内は良く掃除されています▼

dscf0398

うーん,走るだろうかぁ.後ろに走りそう▼

dscf0409

襲名披露が終わった後の一コマ,もとい,お座敷列車での一コマ.欄間もあるのね▼

dscf0416

 

img_0921

 

9月9日打ち合わせ

今日は,6名で打ち合わせでした.歯医者で中抜けする人もいましたが,今後について議論を深めました.当面は15日の夕刻に行われる安中の皆さんとの懇談会で説明するべきことや質問することをまとめました.

写真を投稿する時は

写真を投稿する時は,サイズを「大サイズ」,リンクを「メディアファイル」として見た目に統一感を持たせましょう.過去の分は修正しておきました.

また,タイトルに日付を含めると見やすいと思います.

 

碓氷製糸

日が変わらないうちに投稿します.8/29

今日の碓氷製糸深かったですね.(^^)
まさか,冨岡製糸場より古い機械が現役とは..
繭から糸をほじくり出すのに箒の先を使うとはさすが日本!

国内のもう一軒の山形の松岡製糸の繭が置いてありました.去年9月の乾燥機の火事で,繭を碓氷製糸で乾燥してあげたそうです.一時的ですがシェア100%!山形もがんばれ!

DSCF0066DSCF0064

ラックレール

ラックレールの再利用

横川駅の駅前の蓋に使われてます.

DSCF0048

写真中央に見えますが,電線を架けるために石垣に突っ込まれてます.クリックすると大きくなります.

DSCF0047

これは以前に望遠撮影した写真ですが,橋の上の方にレールが5-6本刺さっているのがわかります.

IMG_0420.JPG

この写真の方が分かりよいですね.

R0010314

dscf0098

dscf0093